本サイトはアフィリエイトを使用しています

みなとみらいスマートフェスティバル2025 打ち上げ場所と観覧場所 有料エリアと無料エリアの見え方とチケット情報

花火

みなとみらいスマートフェスティバル2025有料エリアの見え方その他観覧場所の見え方や、チケット料金、穴場などの情報を紹介します。

海上の打ち上げ場所の正確な位置と角度も調べましたので、見え方の参考にしてください。

重要なお知らせ
この度、スマートフェスティバル2025において、火災事故が発生し途中で中止致しましたことを心よりお詫び申し上げます。

花火大会を開催した実行委員会として、まずはしっかり原因を究明してまいります。

この花火大会を毎年楽しみにして頂いていた皆さまに、ご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。

公式サイト:MMSF

<事故の状況:テレビのニュースの情報>

台船2台から出火し、花火師5人が台船に乗っていましたが海に飛び込んで午後9時までには全員救出されたそうです。
花火師さんはひとりが軽いケガだそうです。(※のちに熱中症と判明)

横浜市によると「火災発生から1分後に操作停止の操作を行った(配線を抜いた)が停止出来なかった」とのこと。

↓以下はNEWS記事↓

【横浜みなとみらいの花火大会 打ち上げの台船で火事】

テレビ朝日系(ANN)
8/4(月) 20:39配信

横浜市のみなとみらい地区であった花火のイベントで、花火を打ち上げる2隻の台船で火事がありました。

これまでにけがをした人はいないということです。

横浜海上保安部によりますと、午後7時52分横浜市で行われた花火のイベントで、海上から花火を打ち上げる8隻のうち、2隻の台船で火事が発生しました。

最初に火事が発生した台船には5人の作業員が乗っていましたが、火事が延焼したため午後8時50分ごろに順次、海に飛び込んで8時53分ごろに消防艇により全員救助され、意識はあるということです。

もう1隻には人が乗っていませんでした。

警察などによりますと、見物客でけがをした人はいないということです。

きょうは夕方から「みなとみらいスマートフェスティバル」が開かれていて、ショーや音楽のステージのあとに午後7時半から2万発の花火が打ちあがるイベントが行われるスケジュールになっていました。

出火の原因については確認中ということです。

テレビ朝日報道局

引用:テレ朝NEWSから

横浜港の花火大会、台船2隻で火災 中止後も花火に引火し暴発相次ぐ

神奈川新聞 | 2025年8月4日(月) 22:50

 4日午後7時50分ごろ、横浜港で開催された花火大会「みなとみらいスマートフェスティバル2025」で、花火を打ち上げる台船で火災が発生する事故があった。8隻の台船のうち、2隻で火災が発生。横浜市消防局によると、午後10時半時点で、1人が病院に搬送されたという。県警などが原因を調べている。

 同フェスティバル実行委員会(委員長・須藤浩之神奈川新聞社社長)などによると、最初に火災が起きた台船に乗っていた5人の花火師らは海に飛び込み、市消防局の消防艇に救助された。そのうち1人が病院に搬送された。延焼した台船に乗組員はおらず、観覧客がけがを負ったとの報告もないという。

 花火は同フェスティバルのフィナーレ「スカイシンフォニーinヨコハマ」。メイン会場の臨港パーク(横浜市西区)前などで、午後7時半から25分間で約2万発の花火を打ち上げる予定だったが、火災の影響で中止となった。中止後も、残った花火に引火して暴発が相次ぎ、台船の消火活動は難航した。

 横浜海上保安部によると、当時の天候は風速約3メートルで海上のうねりなどはなかったとしている。

 フェスは市内企業、大学などでつくる実行委員会の主催。「国際都市・横浜」の魅力発信を目的に始まり、今年で6回目。

引用:横浜港の花火大会、台船2隻で火災 中止後も花火に引火し暴発相次ぐ | カナロコ by 神奈川新聞

横浜・みなとみらい花火打ち上げの台船火災、1人軽傷 一夜明け海保が放水

神奈川新聞 | 2025年8月5日(火) 11:39

 横浜港で4日に開催されたイベント「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の花火打ち上げ中に起きた台船火災で、横浜海上保安部は5日、台船への放水を実施した。同フェスティバル実行委員会(委員長・須藤浩之神奈川新聞社社長)によると、打ち上げを担った煙火会社の男性社員(53)が病院に搬送されたが軽傷という。

 横浜海保によると、台船の火勢が落ち着いた同日午前7時半ごろから同8時ごろまで放水を行った。鎮火を確認後、大黒ふ頭(横浜市鶴見区)にえい航、原因を調査するという。

 台船は計8隻で、炎上した台船に乗船していた社員ら5人は海に飛び込み避難。海保の船舶に救助され、うち社員1人が軽傷を負った。他の台船に乗船していた19人も救助された。

 同海保は現場付近の航行と停泊を禁止している。

 フェスは横浜市内の企業、大学などでつくる実行委員会が主催。「国際都市・横浜」の魅力発信を目的に始まり、今年で6回目だった。

 台船火災は4日午後7時50分ごろに発生。フェスは中止となった。実行委によると、4日の来場者は約12万人だった。実行委は4日、「火災事故が発生し、途中で中止したことを心よりおわびする。しっかりと原因を究明する」などとするコメントを出した。

引用:横浜・みなとみらい花火打ち上げの台船火災、1人軽傷 一夜明け海保が放水 | カナロコ by 神奈川新聞

<私の個人的見解>
何より死亡事故にならなくて良かったと思います。
横浜では過去(1989年8月2日)に同エリアでの花火大会の台船火災での死亡事故(7人重軽傷、2人の花火師が死亡)があったのを思い出しました。今回は皆さん無事だったようで本当に良かったです。

1989年の事故の当時はコンピューター制御ではなく手動で花火を打ち上げていたので、今よりも格段に危険性が高かったと思います。
現在は遠隔操作のコンピューター制御のおかげで昔に比べたら安全性があがって死亡事故にならなかったのではないか?と考えたりしました。
しかし、過去の事故の際は今回とは比べ物にならない程の大量の花火に一度に引火して大爆発を起こしていたので、今回と比較すると爆発の次元が違っていました。今回はそのように一度に大量の爆発が起こらなかったのが不幸中の幸いだと思いました。

<私は現地には行かずにテレビ中継を見ていました>
私は今回、ジェイコムのテレビ生中継の録画を遅れて観ていたのですが、後半で突然中止になって驚きました。
開始20分頃、終了5分前ぐらいでしょうか?突然音楽が止まり中止になりました。
テレビでは「安全上の理由で中止」という会場のアナウンスのみで、火災の説明がなかったので、私はなぜ中止になったのかが分からないままでした。
その録画を見終わったのが22時過ぎだったのですが、外で花火の様な音がしているので気のせいかと思っていたら、後に台船の火災で引火して花火が上がり続けていたのだと知り驚きました。

そして、生中継のYouTubeを見たら、花火は22時30頃まで花火に引火して上がり続けてから一旦落ち着き、23時15分頃にまた花火が上がって、深夜0過ぎても時々花火が上がり、鎮火と引火を繰り返していて火が消えていませんでした。中継を見た感じだと火が消えたように見えたのは深夜1時以降でした。(※完全に鎮火した(おそらく放水を終えたという意味)のは翌5日午前11時10分ごろのようです。鎮火まで15時間半かかったとのこと)

↓こちらのライブ中継は花火開始から朝まで録画され続けています↓

動画1:【ライブ中継】現場の様子(長時間)
動画2:横浜港ライブカメラ
動画3:毎日新聞ニュース

<花火大会の事故が続いていることが懸念される
実は前日にも、淡路の花火大会で花火の事故で中止になったていたことを知り事故が続いたことを不可思議に思いました。

<直近の花火大会の事故>
8月4日:神奈川県横浜市 開始15分で台船火災が発生して中止 (今回)
8月3日:兵庫県淡路市 開始10分で筒の中で花火が爆発して中止
7月27日:福岡市直方市 河川敷の草むらに引火して中止

<疑問:当日の強風が原因ではなかったのか?(現時点では詳細不明)>
この日の横浜は風が強く、午後以降にどんどん風が強くなり風速7M~9Mになる時間帯もありました。(ニュース記事では”風速約3メートル”ってあったが信じられない……)
19時頃は西南西の風速7Mでした。(ウェザーニューズのアプリで「横浜」の天候を参考:打ち上げ場所のデータとは違うかも知れませんが……)
私は強風が火災の原因になったのでは?と素人考えで思いますがどうなのでしょうかね?今後の発表を待ちたいと思います。

<教訓:事故を未然に防ぐための決断は英断と受け止めよう>
今回事故はあったものの、フィナーレ直前までは花火が見られたことと、犠牲者がいなかったことは不幸中の幸いでした。
しかし安全を考えたらもっと早く中止するべきだったかもしれないし、犠牲者がいなかったのは運が良かっただけかもしれないとも思いました。

何よりも安全が一番大事なので中止の決断も必要です。
中止になるのは主催者も観客もつらく悔しい事ですが、今後中止の決定がされた時には、悔しい思いはあっても「苦情は言わずに安全のための判断を尊重する姿勢」は忘れないようにしなければいけないと改めて思いました。

低高度で開花、他の花火に引火か 横浜の花火爆発事故で煙火会社がコメント

神奈川新聞 | 2025年8月9日(土) 16:41

花火の打ち上げ中に火災が起きたとみられる台船=4日午後8時35分ごろ、横浜市西区から
 横浜港で4日開催された「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の花火打ち上げ中に発生した台船火災で、主催者の実行委員会(委員長・須藤浩之神奈川新聞社社長)は9日、打ち上げを担当した煙火会社「日本橋丸玉屋」(東京都)のコメントを発表した。火災の原因を「一部の花火が適正な高度に達せず開花、他の花火に引火した」と推定している。

 県警によると、火災発生当初、実行委から「花火が暴発して台船が燃えている。花火を上げる機械が制御不能になった」などの説明があったという。

 同社は原因について、想定より低い高度で開花した花火の火が台船上の資機材や他の花火に引火、火災を引き起こしたと説明。「コンピューターシステムと操作に問題はなかった」としている。一方、「関係官庁の調査結果を勘案して原因が特定される」とも指摘。「多大な心配と迷惑をかけたことを深くおわび申し上げる」とコメントした。

 実行委は横浜市内の企業や大学で構成。花火は4日午後7時半ごろから打ち上げられた。台船火災は同50分ごろ発生、フェスは中止となったが、5日未明まで打ち上げ前の花火への引火、誘爆が続いた。鎮火確認は同日午前11時10分ごろだった。花火師の男性1人が熱中症で病院に搬送されたが軽症で、現在は回復しているという。

引用:カナロコ by 神奈川新聞

2025.8.9 お知らせ

「みなとみらいスマートフェスティバル2025」 における火災事故についての経過のご報告

8月4日に開催した「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の花火演出中に発生した火災について、あらためて、観客の皆様、地域住民の皆様、関係者の皆様、主催者様、スポンサー様、そして弊社のお客様に多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。並びに、各地の花火関係者様にもご迷惑おかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。

現在、関係官庁と連携し調査を進めております。現時点での弊社の見解としては、一部の花火が適正な高度に達せず開花したことが推定原因であると捉えております。この火が台船上の資機材や他の花火に引火し、火災を引き起こす事態に至ったと考えております。

また、当該台船で従事していた5人のうち1人は病院に搬送され、熱中症と診断されましたが、9日現在は回復しており、全員の無事が確認できております。あらためて、迅速かつ的確に対応いただいた消防・警察・海上保安庁をはじめとする関係機関のご支援に、心より感謝申し上げます。

一部の報道において、コンピュータシステムの不具合や操作ミスなどの情報が伝えられていますが、そのような事態には至っておりません。システムおよび操作に問題はありませんでしたが、火災による炎が花火に繰り返し引火し、花火の打ち揚げが断続的に続く結果となりました。

なお、今後明らかになる関係官庁等の調査結果を勘案して原因が特定されることになると思料しております。

今後、弊社としては原因の究明をさらに進め、再発防止のための改善策を講じるとともに、より安全で皆様に喜んでいただける花火を実施するため、全社を挙げて取り組んでまいります。

この度の事故により、観客の皆様、地域住民の皆様、関係者の皆様、主催者様、スポンサー様、そして弊社のお客様に多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。並びに、各地の花火関係者様にもご迷惑おかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。

株式会社日本橋丸玉屋
代表取締役社長 岩野 成

引用:日本橋丸玉屋

こちらは事故の原発や花火師不足の課題など……


大さん橋会場は、2023年から有料になりました。※参考
みなとみらいスマートフェスティバル2025〈大さん橋会場〉 一般発売 | チケットぴあ

2025年からは日本丸メモリアルパークも有料になっています!😱(※7/1追記)
みなとみらいスマートフェスティバル2025〈日本丸メモリアルパーク〉 一般発売 | チケットぴあ

「みなとみらいスマートフェスティバル」は2018年より開催され、今回(2025年)で6回目です。(※前身は「神奈川新聞花火大会」)

2025年度は3月24日に『8月4日(月)に開催決定』との発表あり。
(※来年度以降も8月の第一月曜日に開催予定)

同フェスの目玉は「スカイシンフォニー in ヨコハマ presented byコロワイド」
なんと、約2万発の花火を約25分の間に打ち上げるという、迫力を凝縮した「1プログラムごとに毎回フィナーレ並み」という感じの演出です。
会場では音楽の演出と共に花火が上がります。

音と花火で夜を彩る「スカイシンフォニーinヨコハマ presented byコロワイド」の打ち上げ時間は、今年も19時30分から19時55分になると思います。
だらだらと長くなく、25分間で潔く終わるので、見やすい花火大会だと思います。


<参考サイト>
2022年:「みなとみらいスマートフェスティバル2022」| はまこれ横浜
2023年:「みなとみらいスマートフェスティバル2023」| はまこれ横浜

みなとみらいスマートフェスティバル2023 花火レポ:はまこれ横浜

・2024年の記事ページはこちら

\ 旧横浜スパークリングトワイライトもあるよ♪ /

横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)

「横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)」という花火大会が開催されます。
記事作成時点では、9月14日までの開催スケジュールが公開されています。

2025年08月05日(火) 8月4日(月)みなとみらいスマートフェスティバル2025において火災事故が発生しました。
この事故を受け、横浜ナイトフラワーズにおいて安全に花火打上げが実施できることを確認できるまでの間、花火の打上げを中止することとし、8月10日(日)に予定している花火の打上げは中止いたします。

<催日程・打ち上げ場所>
7月5日 新港ふ頭 19:30〜19:35
7月11日 大さん橋 19:30〜19:35
7月12日 大さん橋 19:30〜19:35
7月19日 大さん橋 20:00〜20:05
8月10日 大さん橋 19:30〜19:35 中止
9月6日 大さん橋 19:00〜19:05
9月14日 新港ふ頭
 19:00〜19:05
打ち上げ時間や場所、詳細情報はご自身で改めて確認してください。
横浜ナイトフラワーズ2025(旧横浜スパークリングトワイライト)

※2020年〜2022年はコロナ禍でシークレット花火として実施していました参考

みなとみらいスマートフェスティバル2025

【公式】みなとみらいスマートフェスティバル 2025
みなとみらいスマートフェスティバル 2025

花火打上日2025年8月4日(月)17:30~20:00(開場16:00予定)
※来年度以降も8月の第一月曜日に開催を予定しています。
※小雨決行、強風を伴う強い雨の時は中止
イベント
時刻
17:30~20:00(開場16:00予定)
(昨年は開場が17:30だったのでかなり早くなりました。)
花火打ち上げ時刻19:30~19:55(25分間)
タイムスケジュール ・神奈川大学吹奏楽部による演奏
 ・ルイス・バジェ&アフロキューバミーゴスによるジャズショー
 ・DJ帝による音楽ステージ
 ・音と花火で夜を彩る「スカイシンフォニーinヨコハマ presented byコロワイド」
  ※天候状況により、一部内容の変更又は中止等の可能性があります。
観覧場所<みなとみらい21地区の各会場>
臨港パーク・耐震バース・横浜ハンマーヘッド9号岸壁・横浜ハンマーヘッドパーク・カップヌードルミュージアムパーク
(耐震バース・横浜ハンマーヘッド9号岸壁・横浜ハンマーヘッドパーク・カップヌードルミュージアムパークは花火鑑賞のみです)
上記全エリア有料協賛会場です。
※入場券のない方は入れません。
打上数約2万発
例年の人出約2万人(例年)
主催みなとみらいスマートフェスティバル実行委員会
株式会社神奈川新聞社、神奈川県民共済生活協同組合、
学校法人神奈川大学、京浜急行電鉄株式会社、株式会社コロワイド、
国際航業株式会社、新港ふ頭客船ターミナル株式会社、
独立行政法人都市再生機構、株式会社ノジマ、ぴあ株式会社、
三菱地所株式会社 横浜支店、横浜高速鉄道株式会社、
一般社団法人横浜青年会議所、一般社団法人横浜みなとみらい21、
横浜市 (順不同)

有料席

(※横浜ハンマーヘッドパークは、2023年までは無料のエリアでしたが2024年から有料になりました)

有料席あり※いずれも荒天中止の場合払い戻しなし
販売日①~⑤は6月4日(水)10:00受付開始
⑥~⑦は6月26日(木)10:00受付開始
観覧場所【チケット料金】

チケット①臨港パーク 一般協賛(パイプ椅子席) 10,000円(税込)/1名

チケット②耐震バース 一般協賛(パイプ椅子席) 10,000円(税込)/1名

チケット③横浜ハンマーヘッド9号岸壁 一般協賛(テーブル1卓イス4席)40,000円(税込)/4口1セット

チケット④横浜ハンマーヘッド パーク会場テーブル席 一般協賛(テーブル1卓イス4席)40,000円(税込)/4口1セット

チケット⑤横浜ハンマーヘッド パーク会場デッキ席 一般協賛(ペアシート席2席)20,000円(税込)/2口1セット ※階段状デッキシートへのご案内となります。

チケット⑥臨港パーク会場 芝生エリア 5,000円(税込)/1名

チケット⑦カップヌードルミュージアムパーク会場 5,000円(税込)/1名


※チケット①②は1口ご協賛につき、パイプ椅子席1席を進呈いたします。
※チケット③④は4口1セットの協賛となります。1セットご協賛につき、テーブル1卓イス4席を進呈いたします。
※チケット⑤は2口1セットの協賛となります。
※チケット⑥⑦は安全対策協力として1口ご協賛につき、専用シート1枚(60cm×80cm)を進呈いたします。
※①②③④⑤ 協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。
※⑥⑦ 安全対策協力金のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

チケットぴあ チケット販売ページ https://w.pia.jp/t/mmsf/

【お問い合わせ】
チケット購入方法について:チケットぴあヘルプ https://t.pia.jp/help/index.jsp

【その他のお問い合わせ】
同実行委員会 お問い合わせ 事務局TEL:050-1721-6481(平日11:00~17:00)
受け取り方法【受け取り方法(チケット①②③④⑤⑥⑦共通)】

・チケットぴあHPより購入された場合
全国のセブン-イレブンでお受け取り下さい。

・セブンイレブン店頭購入の場合
全国のセブン-イレブン内マルチコピー機で購入後、レジにてお受け取りください。
その他の観覧場所■大さん橋会場
8/4(月)花火観覧席のご案内 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
屋上広場 (くじらのせなか)│ 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
お問い合わせ先: (045-211-2304)
大さん橋客船ターミナル

■日本丸メモリアルパーク(2025年から有料)

▼チケット①臨港パーク一般協賛 注意事項

・臨港パーク一般協賛会場は、チケット1枚につき大人1名までご入場いただけます(3歳未満のお子様は膝上での観覧が可能です。(大人1名につきお子様1名まで))

・当日会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・臨港パーク一般協賛席会場は、すべてのイベントをご覧になれます。また、花火演出の音楽をお聞きいただけます。

・再入場可能ですので、ご希望の方は、会場内の再入場口をご利用ください。

・観覧エリアでは全面禁煙です。喫煙は指定の喫煙エリアでお願いします。

・三脚を使用して写真撮影をする場合はカメラゾーンをご利用ください。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット②耐震バース 注意事項

・耐震バース会場は、チケット1枚につき大人1名までご入場いただけます。(3歳未満のお子様は膝上での観覧が可能です。(大人1名につきお子様1名まで))

・当日会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・耐震バース会場は、イベントはご覧になれません。花火鑑賞のみとなります。花火演出の音楽はお聞きいただけます。

・再入場可能ですので、ご希望の方は、会場内の再入場口をご利用ください。

・観覧エリアでは全面禁煙です。喫煙は指定の喫煙エリアでお願いします。

・三脚を使用して写真撮影をする場合はカメラゾーンをご利用ください。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット③横浜ハンマーヘッド9号岸壁 注意事項

・横浜ハンマーヘッド9号岸壁会場は、4口1セットの販売となります。1セットお買い求めにつき4名までご入場いただけます。(3歳未満のお子様は膝上での観覧が可能です。(大人1名につきお子様1名まで))

・当日会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・横浜ハンマーヘッド9号岸壁は、イベントはご覧になれません。また、花火演出の音楽はお聞きできません。花火鑑賞のみとなります。

・転倒防止策を乗り越えないでください。

・再入場可能ですので、入場時にお渡しするリストバンドをつけてご入場ください。

・食中毒防止の観点から、飲食の持ち込みはご遠慮ください。会場内に飲食販売コーナーがございますので、そちらをご利用ください。

・ゴミはコミステーションがございますので、分別回収にご協力ください。

・三脚を使用しての写真撮影はできません。

・会場内は全面禁煙となります。喫煙はハンマーヘッド施設内の喫煙所をご利用下さい。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット④⑤横浜ハンマーヘッドパーク 注意事項

・横浜ハンマーヘッドパーク会場は、4口1セットまたは2口1セットの販売となります。1セットお買い求めにつき4口は4名様まで、2口は2名様までご入場いただけます。(3歳未満のお子様は膝上での観覧が可能です。(大人1名につきお子様1名まで))

・当日会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・横浜ハンマーヘッドパークは、イベントはご覧になれません。また、花火演出の音楽はお聞きできません。花火鑑賞のみとなります。

・転倒防止策を乗り越えないでください。

・再入場可能ですので、入場時にお渡しするリストバンドをつけてご入場ください。

・食中毒防止の観点から、飲食の持ち込みはご遠慮ください。会場内に飲食販売コーナーがございますので、そちらをご利用ください。

・ゴミはコミステーションがございますので、分別回収にご協力ください。

・三脚を使用しての写真撮影はできません。

・会場内は全面禁煙となります。喫煙はハンマーヘッド施設内の喫煙所をご利用下さい。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット⑥臨港パーク 芝生エリア(専用シート席) 注意事項

・臨港パーク芝生エリアはチケット1枚につき大人1名までご入場できます。(未就学児童は大人1名につき2名まで無料でご入場いただけます。)

・臨港パーク芝生エリアは、イベントはご覧になれません。花火演出の音楽はお聞きいただけます。

・再入場可能ですので、ご希望の方は、会場内の再入場口をご利用ください。

・専用シート(60cm×80cm)を配布いたしますので、シートのお持ち込みはご遠慮ください。

・専用シート以外での場所取りはご遠慮ください。

・持ち込みシート、イスの利用は禁止です。大きなスペースを取られている方はスタッフより適宜お声がけさせていただきます。会場内を整理し全員が快適に過ごせるようご配慮くださいますようお願いします。

・三脚を使用しての写真撮影はできません。

・観覧エリアは全面禁煙です。喫煙は指定の喫煙エリアでお願いします。

・臨港パークは公園のため、土地の性質上、木が多く花火が見えにくいところがございます。エリア内で見やすい位置からご鑑賞ください。

・臨港パーク芝生エリアのチケットは「安全対策協力金」としてお買い求めていただいております。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・安全対策協力金のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット⑦カップヌードルミュージアムパーク会場(専用シート席) 注意事項

・カップヌードルミュージアムパーク会場はチケット1枚につき大人1名までご入場できます。(未就学児童は大人1名につき2名まで無料でご入場いただけます。)

・カップヌードルミュージアムパーク会場は、イベントはご覧になれません。花火鑑賞のみとなります。花火演出の音楽はお聞きいただけます。

・再入場可能ですので、ご希望の方は、会場内の再入場口をご利用ください。

・専用シート(60cm×80cm)を配布いたしますので、シートのお持ち込みはご遠慮ください。

・専用シート以外での場所取りはご遠慮ください。

・持ち込みシート、イスの利用は禁止です。大きなスペースを取られている方はスタッフより適宜お声がけさせていただきます。会場内を整理し全員が快適に過ごせるようご配慮くださいますようお願いします。

・三脚を使用しての写真撮影はできません。

・会場内は全面禁煙となります。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・安全対策協力金のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

※「安全対策協力金」とは?

過去の花火大会において臨港パーク芝生エリア及びカップヌードルミュージアムパークには多くのみなさまがご来場いただいておりました。

そのため安全を確保することが難しくなり、ご来場いただく皆様が安全対策にご協力(安全対策協力金)いただけた方のみ、安全上適正な人数でご入場いただくこととしております。

「安全対策協力金」をお買い求めのお客様は臨港パークの芝生エリア及びカップヌードルミュージアムパーク内にご入場いただき、指定範囲内のお好きな場所でご覧ください。

▼チケット①②③④⑤⑥⑦共通

・チケット代金は「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の実施費用にあてさせていただきますので荒天などによる中止の場合、返金できませんのでご理解ください。

・チケットを紛失された場合、再発行できませんので大切に保管してください。

・当日、会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・手数料等はお客様ご負担となります。

・ゴミはコミステーションが会場内にございます。分別回収にご協力ください。

・仮設トイレを数か所設置予定です。

・各会場、ペットを連れてのご入場はできません。

・緊急時は、本部からのアナウンス、係員の指示に従って行動してください。

・海上での観覧はなるべくお控えください。

【お問い合わせ】

チケット購入方法について:チケットぴあヘルプ https://t.pia.jp/help/index.jsp

【その他のお問い合わせ】

同実行委員会 お問い合わせ 事務局TEL:050-1721-6481(平日11:00~17:00)

観覧場所・アクセス

会場アクセス | MMSF

アクセス みなとみらい線新高島駅・みなとみらい駅から徒歩10分、JR根岸線桜木町駅から徒歩15分、JR横浜駅から徒歩20分
観覧場所
(有料)
■神奈川県横浜市西区みなとみらい21地区
臨港パーク、耐震バース、カップヌードルミュージアムパーク、横浜ハンマーヘッド9号岸壁、横浜ハンマーヘッドパーク(追加)、 大さん橋会場、日本丸メモリアルパーク
観覧場所
(無料)
■みなとみらい21地区周辺
象の鼻パーク
赤レンガ倉庫
日本丸メモリアルパーク周辺(2025年から有料!)
山下公園

<公式サイト>
横浜市観光情報サイト
■みなとみらいスマートフェスティバル 公式サイト:https://www.mmsf.yokohama/

■公式ツイッター: みなとみらいスマートフェスティバル イベント情報
■公式ツイッター: 神奈川新聞社【公式】

タイムテーブル

最新の情報は公式サイトで確認してください。
2025実施概要 | MMSF

<タイムテーブル>
※開催内容及び時間は状況により予告なく変更・中止となる場合がございます。

16:00~ 開場予定
17:30~ 神奈川大学吹奏楽部による演奏
・大学最多となる通算33回の金賞を受賞している神奈川大学吹奏楽部

18:30~ ルイス・バジェ&アフロキューバミーゴス!によるジャズショー
・ラテンジャズ、サルサ、アフロ等、キューバ特有の多様なリズムが持つ旨味とコクを引き出し、刺激的な音楽を創り出している「ルイス・バジェ&アフロキューバミーゴス!」

19:00~ DJ帝 音楽ステージ 
【DJ帝プロフィール】
地元横浜で高校卒業と同時にクラブDJのキャリアをスタート。翌年異例の若さで横浜の大型クラブの週末メインDJに抜擢。各主要クラブ、ディスコ、ソウルバーで平日週末とハードワークを経験。
プロの津軽三味線奏者の顔を持ちながら、現在地元ラジオ局・TV局にてDJ・リポター・トークライブ等、横浜に根付いたパーソナリティーとして活動している。

19:30~19:55 臨港パーク前面会場
「スカイシンフォニー in ヨコハマ」 presented by コロワイド 

19:55~20:00 「スカイシンフォニー in ヨコハマ」 presented by コロワイド 終了
※花火打ち上げ後、分散退場を促す為のパフォーマンスや音楽ステージを実施想定

チケットの種類・値段・販売開始日

チケットの詳細はこちらで確認してください。
チケット販売について
(こちらの情報が間違っている可能性がありますので、最終確認は公式サイトで行ってください。)

・チケットぴあHP:https://w.pia.jp/t/mmsf/

全会場、禁煙、再入場可能です。

<すべての観覧エリアは禁煙です。>

  • 臨港パーク、耐震バース、ハンマーヘッド(9号岸壁・パーク)
    • →指定の喫煙エリアのみ喫煙可
  • カップヌードルミュージアムパーク
    • →全面禁煙
↓スマホの方は横スクロールしてください。↓
チケット            値段(税込)席タイプ         花火音楽ステージ販売開始
臨港パーク
(一般協賛席)
10,000円/1名パイプ椅子
・三脚を使用して写真撮影をする場合はカメラゾーンをご利用ください。
〇 〇  6/4
10:00
耐震バース
(一般協賛席)
 10,000円 /1名パイプ椅子
・三脚を使用して写真撮影をする場合はカメラゾーンをご利用ください。
×6/4
10:00
横浜ハンマーヘッド9号岸壁
(一般協賛席)
※音楽は聞こえません
食中毒防止の観点から、飲食の持ち込みはご遠慮ください。
40,000円

(テーブル1卓イス4席)40,000円(税込)/4口1セット
・入場時にお渡しするリストバンドをつけてご入場
・三脚を使用しての写真撮影は出来ません。
×6/4 10:00
横浜ハンマーヘッドパーク
(一般協賛席)
※音楽は聞こえません
食中毒防止の観点から、飲食の持ち込みはご遠慮ください。
テーブル40,000円
/
ペアシート20,000円
テーブル席
(テーブル1卓イス4席)40,000円(税込)/4口1セット

デッキ席
(ペアシート席2席)20,000円(税込)/2口1セット
※階段状デッキシートへのご案内となります。
・三脚を使用しての写真撮影は出来ません。
×6/4 10:00
臨港パーク芝生エリア
(安全対策協力金)
5,000円/1名専用シート(60cm×80cm)
・持ち込みシート、イスの利用は禁止
・木が多く花火が見えにくいところがあります。
・三脚を使用しての写真撮影はできません。
・指定されたエリア内で入場順のご案内
×6/26(木)
10:00~
当日券の発表は例年3日前に発表あり
カップヌードルミュージアムパーク
(安全対策協力金)
専用シート席 5,000円/1名専用シート
(60cm×80cm)
・持ち込みシート、イスの利用は禁止
・三脚を使用しての写真撮影はできません。
・指定されたエリア内で入場順のご案内
×6/26(木)
10:00~
お問い合わせ先
スマートフェスティバル事務局:045-534-3100
スマホの方は横スクロールしてください↑

エリア別の注意事項もチェックしてください:エリア別の注意事項

詳細は公式サイトで確認してください
ご来場いただく皆様へ | MMSF
よくある質問・お問い合わせ | MMSF

取り扱いチケットについて
予め、「ご来場いただく皆様へ」を確認の上、ご来場ください!

①~⑤は6月4日(水)10:00受付開始

⑥~⑦は6月26日(木)10:00受付開始

【チケット料金】

チケット①臨港パーク 一般協賛(パイプ椅子席) 10,000円(税込)/1名

チケット②耐震バース 一般協賛(パイプ椅子席) 10,000円(税込)/1名

チケット③横浜ハンマーヘッド9号岸壁 一般協賛(テーブル1卓イス4席)40,000円(税込)/4口1セット

チケット④横浜ハンマーヘッド パーク会場テーブル席 一般協賛(テーブル1卓イス4席)40,000円(税込)/4口1セット

チケット⑤横浜ハンマーヘッド パーク会場デッキ席 一般協賛(ペアシート席2席)20,000円(税込)/2口1セット ※階段状デッキシートへのご案内となります。

チケット⑥臨港パーク会場 芝生エリア 5,000円(税込)/1名

チケット⑦カップヌードルミュージアムパーク会場 5,000円(税込)/1名

※チケット①②は1口ご協賛につき、パイプ椅子席1席を進呈いたします。

※チケット③④は4口1セットの協賛となります。1セットご協賛につき、テーブル1卓イス4席を進呈いたします。

※チケット⑤は2口1セットの協賛となります。

※チケット⑥は安全対策協力として1口ご協賛につき、専用シート1枚(60cm×80cm)を進呈いたします。
 2025年度より、チケット⑥(臨港パーク芝生エリア)はブロック分けにて運用いたします。
 安全対策にご協力いただいたチケットを購入後、明記されたブロック内で自由に席をお取りいただく形式となります。
 (2024年度のように「芝生エリア全体から自由に選ぶ形式」ではございませんので、あらかじめご了承ください。)

※チケット⑦は安全対策協力として1口ご協賛につき、専用シート1枚(60cm×80cm)を進呈いたします。

※①②③④⑤ 協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

※⑥⑦ 安全対策協力金のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

チケットぴあ チケット販売ページ https://w.pia.jp/t/mmsf/

※大さん橋会場の詳細についてはこちらからご確認ください。 https://osanbashi.jp/event-info/17735

※日本丸メモリアルバーク会場の詳細についてはこちらからご確認ください。 https://www.nippon-maru.or.jp/20250701-15942/

20250605021051

引用:公式サイト(2025年) 管理用URL

【チケット受付】
①②③④⑤ 6月4日(水) 10:00~ 受付開始予定

⑥⑦ 6月26日(木)10:00~ 受付開始予定

【購入方法(チケット①②③④⑤共通)】
チケットぴあのHP、全国のセブンイレブンにあるコンビニエンス端末からお買い求めください。

Pコード 657-103

・チケットぴあHP https://w.pia.jp/t/mmsf/

・全国のセブン-イレブン内マルチコピー機

・チケットぴあHPから購入される場合は、パソコン、スマートフォンのどちらからでもお申込みが可能です。

・お申込みの際には事前無料会員登録が必要になりますので、ご了承ください。

・チケット購入方法について:チケットぴあヘルプ https://t.pia.jp/help/index.jsp

【購入方法(チケット⑥⑦共通)】
チケットぴあのHP、全国のセブンイレブンにあるコンビニエンス端末からお買い求めください。

Pコード 657-105

・チケットぴあHP https://w.pia.jp/t/mmsf/

・全国のセブン-イレブン内マルチコピー機

・チケットぴあHPから購入される場合は、パソコン、スマートフォンのどちらからでもお申込みが可能です。

・お申込みの際には事前無料会員登録が必要になりますので、ご了承ください。

・チケット購入方法について:チケットぴあヘルプ https://t.pia.jp/help/index.jsp

【受け取り方法(チケット①②③④⑤⑥⑦共通)】
・チケットぴあHPより購入された場合
全国のセブン-イレブンでお受け取り下さい。

・セブンイレブン店頭購入の場合
全国のセブン-イレブン内マルチコピー機で購入後、レジにてお受け取りください。

▼チケット①臨港パーク一般協賛 注意事項
・臨港パーク一般協賛会場は、チケット1枚につき大人1名までご入場いただけます(3歳未満のお子様は膝上での観覧が可能です。(大人1名につきお子様1名まで))

・当日会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・臨港パーク一般協賛席会場は、すべてのイベントをご覧になれます。また、花火演出の音楽をお聞きいただけます。

・再入場可能ですので、ご希望の方は、会場内の再入場口をご利用ください。

・会場内は全面禁煙となります。

・三脚を使用して写真撮影をする場合はカメラゾーンをご利用ください。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット②耐震バース 注意事項
・耐震バース会場は、チケット1枚につき大人1名までご入場いただけます。(3歳未満のお子様は膝上での観覧が可能です。(大人1名につきお子様1名まで))

・当日会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・耐震バース会場は、イベントはご覧になれません。花火鑑賞のみとなります。花火演出の音楽はお聞きいただけます。

・再入場可能ですので、ご希望の方は、会場内の再入場口をご利用ください。

・観覧エリアでは全面禁煙です。喫煙は指定の喫煙エリアでお願いします。

・三脚を使用して写真撮影をする場合はカメラゾーンをご利用ください。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット③横浜ハンマーヘッド9号岸壁 注意事項
・横浜ハンマーヘッド9号岸壁会場は、4口1セットの販売となります。1セットお買い求めにつき4名までご入場いただけます。(3歳未満のお子様は膝上での観覧が可能です。(大人1名につきお子様1名まで))

・当日会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・横浜ハンマーヘッド9号岸壁は、イベントはご覧になれません。また、花火演出の音楽はお聞きできません。花火鑑賞のみとなります。

・転倒防止策を乗り越えないでください。

・再入場可能ですので、入場時にお渡しするリストバンドをつけてご入場ください。

・食中毒防止の観点から、飲食の持ち込みはご遠慮ください。会場内に飲食販売コーナーがございますので、そちらをご利用ください。

・ゴミはコミステーションがございますので、分別回収にご協力ください。

・三脚を使用しての写真撮影はできません。

・会場内は全面禁煙となります。喫煙はハンマーヘッド施設内の喫煙所をご利用下さい。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット④⑤横浜ハンマーヘッドパーク 注意事項
・横浜ハンマーヘッドパーク会場は、4口1セットまたは2口1セットの販売となります。1セットお買い求めにつき4口は4名様まで、2口は2名様までご入場いただけます。(3歳未満のお子様は膝上での観覧が可能です。(大人1名につきお子様1名まで))

・当日会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・横浜ハンマーヘッドパークは、イベントはご覧になれません。また、花火演出の音楽はお聞きできません。花火鑑賞のみとなります。

・転倒防止策を乗り越えないでください。

・再入場可能ですので、入場時にお渡しするリストバンドをつけてご入場ください。

・食中毒防止の観点から、飲食の持ち込みはご遠慮ください。会場内に飲食販売コーナーがございますので、そちらをご利用ください。

・ゴミはコミステーションがございますので、分別回収にご協力ください。

・三脚を使用しての写真撮影はできません。

・会場内は全面禁煙となります。喫煙はハンマーヘッド施設内の喫煙所をご利用下さい。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・協賛のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット⑥臨港パーク 芝生エリア(専用シート席) 注意事項
2025年度より、臨港パーク芝生エリアはブロック分けにて運用いたします。

安全対策にご協力いただいたチケットを購入後、明記されたブロック内で自由に席をお取りいただく形式となります。
※2024年度のように「芝生エリア全体から自由に選ぶ形式」ではございませんので、あらかじめご了承ください。

・ブロックは当日現地にて掲示いたします。ご自身のチケットに記載のブロックをご確認のうえご来場ください。

・記載されたブロック以外での観覧・移動・着席はできません。

・各ブロック内での場所取りは専用シートの範囲内でお願いいたします。 ※指定のシートより大きな場所取りは禁止させていただいています。

・ご不明な点は会場スタッフの誘導にお問い合わせください。マナーを守り、譲りあってご観覧ください。

・臨港パーク芝生エリアはチケット1枚につき大人1名までご入場できます。(未就学児童は大人1名につき2名まで無料でご入場いただけます。)

・臨港パーク芝生エリアは、イベントはご覧になれません。花火演出の音楽はお聞きいただけます。

・再入場可能ですので、ご希望の方は、会場内の再入場口をご利用ください。

・専用シート(60cm×80cm)を配布いたしますので、シートのお持ち込みはご遠慮ください。

・専用シート以外での場所取りはご遠慮ください。

・持ち込みシート、イスの利用は禁止です。大きなスペースを取られている方はスタッフより適宜お声がけさせていただきます。会場内を整理し全員が快適に過ごせるようご配慮くださいますようお願いします。

・三脚を使用しての写真撮影はできません。

・会場内は全面禁煙となります。

・臨港パークは公園のため、土地の性質上、木が多く花火が見えにくいところがございます。エリア内で見やすい位置からご鑑賞ください。

・臨港パーク芝生エリアのチケットは「安全対策協力金」としてお買い求めていただいております。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・安全対策協力金のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

▼チケット⑦カップヌードルミュージアムパーク会場(専用シート席) 注意事項
・カップヌードルミュージアムパーク会場はチケット1枚につき大人1名までご入場できます。(未就学児童は大人1名につき2名まで無料でご入場いただけます。)

・カップヌードルミュージアムパーク会場は、イベントはご覧になれません。花火鑑賞のみとなります。花火演出の音楽はお聞きいただけます。

・再入場可能ですので、ご希望の方は、会場内の再入場口をご利用ください。

・専用シート(60cm×80cm)を配布いたしますので、シートのお持ち込みはご遠慮ください。

・専用シート以外での場所取りはご遠慮ください。

・持ち込みシート、イスの利用は禁止です。大きなスペースを取られている方はスタッフより適宜お声がけさせていただきます。会場内を整理し全員が快適に過ごせるようご配慮くださいますようお願いします。

・三脚を使用しての写真撮影はできません。

・会場内は全面禁煙となります。

・車椅子をご利用のお客様、また介助が必要なお客様が同伴者の方と一緒にお越しの際は、同伴者の方もチケットの購入が必要です。

・安全対策協力金のため、荒天などによる中止の場合、払い戻しはいたしません。

※「安全対策協力金」とは?
過去の花火大会において臨港パーク芝生エリア及びカップヌードルミュージアムパークには多くのみなさまがご来場いただいておりました。

そのため安全を確保することが難しくなり、ご来場いただく皆様が安全対策にご協力(安全対策協力金)いただけた方のみ、安全上適正な人数でご入場いただくこととしております。

「安全対策協力金」をお買い求めのお客様は臨港パークの芝生エリア及びカップヌードルミュージアムパーク内にご入場いただき、指定範囲内のお好きな場所でご覧ください。

▼チケット①②③④⑤⑥⑦共通
・チケット代金は「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の実施費用にあてさせていただきますので荒天などによる中止の場合、返金できませんのでご理解ください。

・チケットを紛失された場合、再発行できませんので大切に保管してください。

・当日、会場近くのコンビニは大変混雑をする場合がございます。予め発券してご来場下さい。

・手数料等はお客様ご負担となります。

・ゴミはコミステーションが会場内にございます。分別回収にご協力ください。

・仮設トイレを数か所設置予定です。

・各会場、ペットを連れてのご入場はできません。

・緊急時は、本部からのアナウンス、係員の指示に従って行動してください。

・海上での観覧はなるべくお控えください。

【お問い合わせ】
チケット購入方法について:チケットぴあヘルプ https://t.pia.jp/help/index.jsp

【その他のお問い合わせ】
同実行委員会 お問い合わせ 事務局TEL:050-1721-6481(平日11:00~17:00)


主催者よりご来場いただく皆様へお願いがございます。
みなとみらいスマートフェスティバルにお越しいただきありがとうございます。

当催事には、毎年たくさんの方にご来場いただいております。

しかしながら一部の方がマナーを守られず問題化しています。

当催事を継続的に実施するため、事故防止などの観点から、以下の禁止事項や注意事項を一読の上、

マナーを守って気持ちよくお楽しみいただければと思いますので、お願いいたします。

・臨港パーク、耐震バース、カップヌードルミュージアムパーク、横浜ハンマーヘッド9号岸壁、横浜ハンマーヘッドパークは有料協賛会場です。

チケットをお持ちでない方は入場できません。

・当日の会場周辺は大変混雑することが見込まれ、会場へ到着するのが通常の倍以上に時間がかかることもあります。ご注意ください。

・持ち込みシート、イスの利用は禁止です。大きなスペースを取られている方はスタッフより適宜お声がけさせていただきます。会場内を整理し全員が快適に過ごせるようご配慮くださいますようお願いします。

・海上、周辺施設の立入禁止区域及び危険区域へは絶対に入らないでください。

・道路や歩道での立ち止まっての観覧は禁止です。国際通りにおける中央分離帯に立ち止まっての観覧も禁止です。

また、防護柵へ登ったり、防護柵の中に入る行為も危険ですのでおやめください。

・車両において、道路に止めての観覧も禁止です。

・ゴミは必ずお持ち帰りください。道路や公衆トイレ、商業施設などにゴミを放置することは絶対にしないでください。

・公園や公共の場所において、ガムテープ類やチョーク・スプレーなどによるマーキングは禁止です。

 事前の場所どりも禁止しています。発見した場合は全て撤去いたします。

・他人のマンションや敷地内に無断で立ち入ったり、植物を傷つけることは犯罪です。絶対に行わないでください。

・ドローンを飛行させるには申請が必要です。無許可での飛行(撮影)は禁止されています。

You need to apply to fly a drone. Flying (filming) without permission is prohibited.

무인 항공기를 비행하려면 신청이 필요합니다. 무허가 비행(촬영)은 금지되어 있습니다.

驾驶无人机需要申请。禁止未经授权飞行(摄影)。

・大黒ふ頭は、一部を除き港湾関係者以外立入禁止場所となっていますので、立ち入らないで下さい。

・当日は大変混雑します。事故防止の観点から係員や警備員、警察官の指示に従ってください。

・催事終了後は非常に混雑します。帰宅時間をずらすなど時差帰宅をお願いします。

・当日は猛暑も予想されます。熱中症には十分ご注意ください。熱中症は気温や温度などの環境条件だけでなく、

 個人の体調や暑さに対する条件も影響して起こります。当日の天候に応じた服装や水分補給、適切な休息をとるなど、

 充分お気を付けください。

詳細は公式サイトで確認してください
ご来場いただく皆様へ | MMSF
よくある質問・お問い合わせ | MMSF


公式以外の有料会場のチケット発売日は?

公式サイトが紹介していないけれども有料の会場があります。
それは大さん橋日本丸メモリアルパークです。

大さん橋は2023年から、メモリアルパークは2025年から有料になりました!

※大さん橋会場の詳細についてはこちらからご確認ください。 https://osanbashi.jp/event-info/17735

※日本丸メモリアルバーク会場の詳細についてはこちらからご確認ください。 https://www.nippon-maru.or.jp/20250701-15942/

チケット販売について | MMSF

<お知らせが遅い上に、ひっそりしすぎるのはなぜ?>

チケットぴあに「大さん橋」と「日本丸メモリアルパーク」のチケット販売ページが現れたのが、2025年7/1の早朝でした。
7/1の早朝にぴあに販売ページが出てきたのですが…大さん橋と共に、去年まで無料だった日本丸メモリアルパークの販売ページが出てきてビックリしました。

それにしても情報が遅い…公式サイトでは大さん橋の有料チケットのことが全く触れられていなかった(MMSF大さん橋共に、過去の案内が消えていた)ので、知らない人は前もって知る方法がないと思いますし、7/1に急に目立たないところにいつの間にか説明が追加されているのは分かりにくいので目立つところに書いてほしいし、もっと早くお知らせして欲しいです!
発売日の3日前に急に出すとかゲリラかよ!と思います。

とりあえず、7/1になったら急に情報が解禁されるようなので、確実にチケットを購入したい人は毎年「チケットぴあ」の販売ページに出現するのを7/1にチェックしておくのが確実です。
後は公式サイトなどの情報を7/1の午後以降にチェックしましょう!(午前中は情報が出ていない。)
X:大さん橋

発売日は例年どうりならば開催の1か月前になっているので覚えておきましょう!(※去年は7/5、今年は7/4)

メモリアルパークで昨年まで無料で見ていた人は「有料になったことに気づかずに訪れてしまう」という可能性もありますね…。

また無料の会場が有料になることもありそうなので(もうないかな?)毎年ぴあの販売ページを7/1頃にチェックしておくと安心かもしれません。
いつもの観覧場所が知らない間に有料になっていて現地で困るといけないので…。

【公式】みなとみらいスマートフェスティバル 2025
・大さん橋:横浜港大さん橋国際客船ターミナル
・日本丸メモリアルパーク:帆船日本丸・横浜みなと博物館

大さん橋会場のチケット発売日は?

例年、開催日の一か月前に発売されるようです。
※当日券はありません。

<一般発売>
発売開始:2025/7/4(金) 10:00~
みなとみらいスマートフェスティバル2025〈大さん橋会場〉 | チケットぴあ

チケット種別/金額: 通常席 3,000円/人(税込)、 三脚席4,000円/人(税込)
■購入方法:チケットぴあ(Pコード: 657-555 )
※当日現地販売は行いません。
※車いす席ご希望の場合は、通常席をご購入ください。

<専用シート>
当日、チケット確認時、袋を配布しますので、そちらをご利用ください。
なお、終了後はゴミ袋としてご利用ください。 サイズは600㎜×800㎜となっております。

お問い合わせ
【チケットに関するお問い合わせ】
チケットぴあ: チケットヘルプ

【イベントに関するお問い合わせ】
みなとみらいスマートフェスティバル実行委員会 事務局
TEL:050-1721-6481(平日11:00~17:00)

【会場に関するお問い合わせ】
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
TEL:045-211-2304

<過去の情報>
【更新】8/5(月) みなとみらいスマートフェスティバル2024 花火観覧 │ 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
みなとみらいスマートフェスティバル2024〈大さん橋会場〉 一般発売 | チケットぴあ
屋上広場 (くじらのせなか)│ 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
大さん橋会場 2024(過去の情報)(※2023年から有料)

大さん橋公式
イベント:横浜港大さん橋国際客船ターミナル

大さん橋:2025年会場図

20250703180805

引用:8/4(月)花火観覧席のご案内 管理用URL

<注意事項>
・チケット1枚で1名様入場可。
・チケットお忘れの場合は入場不可。
・椅子の持ち込み不可。
・未就学児は大人1名につき2名まで膝上無料。
・ペット入場不可。
・荒天の場合は中止。中止の場合、払い戻し不可。
・来場時にはMMSF2025公式ホームぺージ「ご来場いただく皆様へ」をご確認の上、ご来場ください。

<よくある質問>

質問回答
大さん橋は無料で見る事ができますか。大さん橋屋上は有料観覧席になります。
チケットはチケットぴあよりお買い求めください。
当日販売はございませんのでご注意ください。
観覧エリアはどこですか大さん橋芝生エリアほか一部の立ち入り制限場所を除く屋上全体です。
中止の場合、払い戻しはありますか。安全対策協力金となりますので払い戻しはありません。
チケットの必要年齢を教えてください。未就学児までは、保護者同伴で1名につき2名までは無料となります。
シートの持ち込みは可能ですか。当日、チケット確認時、シートとしてご利用いただく袋を配布しますので、そちらをご利用ください。なお、終了後はゴミ袋としてご利用ください。
(サイズ:600㎜×800㎜ )
イスの持ち込みは可能ですかイスの持ち込みは禁止とさせていただいております。
三脚の持ち込みは可能ですか。三脚エリアでのご利用は可能です。三脚エリア専用のチケットをご購入下さい。
※三脚エリア以外のご利用はご遠慮ください。
三脚エリアはどこになりますか。会場図をご確認ください。
車いすでも観覧できますか。観覧可能です。車いすエリアも設けてございますので必要に応じてご利用ください。
駐車場は利用可能ですか。利用可能です。駐車場は通常どおり営業しておりますが、当日は混雑が予想されるため、満車となる可能性があります。
また、交通規制等の影響により、急遽ご利用いただけなくなる場合もあります。
なお、チケットをお持ちのお客様に対する優先的な駐車のご案内はございません。
できる限り公共交通機関でのご来場をお願いします。
飲食は可能ですか。可能です。屋上にキッチンカーが設置されます。自動販売機は通常通りの稼働となります。
仮設トイレはありますか。仮設トイレはございません。施設のトイレをご利用ください。
メイン会場の音楽は聞こえますか。大さん橋からはメイン会場の音楽は聞こえません。また、大さん橋として音楽を鳴らすことはございませんので、花火の観覧のみとなります。
入場時間は何時からでしょうか。入場は17時30分を予定しております。
入場場所はどこからでしょうか。入場は大さん橋入口の山下公園側側スロープより屋上に上がる動線となります。
パイプ椅子席などはありますか。パイプ椅子席など椅子のご用意はございません。屋上全体がシート席となり、入場順に場所を確保していただくようになります。
大さん橋屋上からならどこからでも見えますか。基本的には屋上のどこからでもご覧になれます。メイン会場の下部で上がる小さな花火は見えない可能性がございます。
再入場などはできますか。再入場可能です。ご希望の場合はチケットを必ずお持ちください。入場の際はスタッフにご提示ください。
ロビーから花火を見る事はできますか。ロビーなど屋上以外の場所から花火を観覧する事はできません。
ベビーカーは持ち込み可能ですか。ベビーカーのお持ち込みは可能ですが、ご着席後は周囲のお客様へのご配慮のため、お手荷物を折りたたんでいただきますようお願いいたします。
中止の場合どこで確認できますか。みなとみらいスマートフェスティバル公式ホームページでご確認ください。
開催可否はどこで確認できますか。みなとみらいスマートフェスティバル公式ホームページまたはXでご確認ください。
喫煙は出来ますか。屋上観覧エリアはすべて禁煙となります。
ペットと一緒に入場することはできますか。会場へのペット同伴は禁止となります。

《注意事項》
・チケット1枚で1名様入場可。
・未就学児は大人1名につき2名まで膝上無料。
・チケットお忘れの場合は入場不可
・ペット入場不可。
・椅子の持ち込み不可
・荒天の場合は中止。中止の場合、払い戻し不可。
・来場時にはMMSF2024公式ホームぺージ「ご来場いただく皆様へ」をご確認の上、ご来場ください。

《よくある質問》
・大さん橋は無料で見る事ができますか
大さん橋屋上は有料観覧席になります。 前売りチケットは既に完売となっております。 なお、当日販売はございませんのでご注意ください。
中止の場合、払い戻しはありますか 安全対策協力金となりますので払い戻しはありません。

・チケットの必要年齢を教えてください
未就学児までは、保護者同伴で1名につき2名までは無料となります。

・シートの持ち込みは可能ですか
当日、チケット確認時、袋を配布しますので、そちらをご利用ください。なお、終了後はゴミ袋としてご利用ください。 サイズは600㎜×800㎜となっております。

・イスの持ち込みは可能ですか
イスの持ち込みは禁止とさせていただいております。

・三脚の持ち込みは可能ですか
三脚エリアを設けますのでそちらでご利用ください。

・三脚エリアはどこになりますか
みなとみらい側先端通路となります。

・車いすでも観覧できますか
車いすエリアを設けますのでそちらで観覧可能となります。

・駐車場は利用可能ですか
駐車場は通常通りの営業となりますが、混雑により満車になる場合がございます。チケットをお持ちの方が優先などはございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。

・飲食は可能ですか
屋上にキッチンカーが設置されます。また、自動販売機は通常通りの稼働となります。

・仮設トイレなどはありますか
仮説トイレはございません。施設のトイレをご利用ください。

・音楽は聞こえますか
大さん橋からは音楽は聞こえません。また、大さん橋として音楽を鳴らすことはございませんので、花火の観覧のみとなります。

・入場時間は何時からでしょうか
入場は17時30分を予定しております。

・入場場所はどこからでしょうか
入場は大さん橋入口側の山下側スロープより屋上に上がる動線となります。

・パイプ椅子席などはありますか
パイプ椅子席などのご用意はございません。屋上全体がシート席となり、入場順に場所を確保していただくようになります。

・大さん橋屋上からならどこからでも見えますか
人により見え方は異なりますが、基本的には屋上のどこからでもご覧になれます。

・再入場などはできますか
再入場も可能ですが、ご希望の場合はチケットを必ずお持ちください。

・ロビーなどから花火を見る事はできますか
ロビーなど屋上以外から花火を観覧する事はできません。

・ベビーカーは持ち込み可能ですか
持ち込みは可能ですが、着座後は周辺とのトラブル回避の為、折りたたんでいただければと思います。

引用:【更新】8/5(月) みなとみらいスマートフェスティバル2024 花火観覧 – 横浜港大さん橋国際客船ターミナル↗

日本丸メモリアルパークのチケット発売日は?

2025年からメモリアルパークも有料になりました!

2025年からはメモリアルパークも有料になっています!😱(※7/1追記)

<一般発売>
発売開始:2025/7/4(金) 10:00~
みなとみらいスマートフェスティバル2025〈日本丸メモリアルパーク〉 一般発売 | チケットぴあ

【金額】
3,500円/人(税込)
【購入方法】
チケットぴあ
※当日現地販売は行いません。
チケット購入はこちらから(チケットぴあサイト)

<専用シート>
当日、チケット確認時、袋を配布しますので、そちらをご利用ください。
なお、終了後はゴミ袋としてご利用ください。 サイズは600㎜×800㎜となっております。

8/4(月)みなとみらいスマートフェスティバル2025 花火観覧(パーク規制)について

みなとみらいスマートフエスティバル(MMSF)2025開催にあたり、みなとみらい21地区では花火が打ち上げられます。
今年は、初めて日本丸メモリアルバークを有料観覧席といたします。
そのため、以下の時間帯は一般の方はパーク内にご入場いただけません。

対象日時:2025年8月4日(月) 10:00~21:00
対象エリア:日本丸メモリアルパーク全域 

日本丸メモリアルパークエリアへの入場チケットは「安全対策協力金」としてお買い求めいただいています。チケットをお持ちの方は、開催時間にご入場いただけます。

開催概要
【開催日】
2025年8月4日(月)
【開場】
17:30~
【花火打ち上げ時問】
19:30~19:55

※「安全対策協力金」とは?
過去の花火大会において日本丸メモリアルパークエリアには多くの皆様にご来場いただいておりました。
そのため安全を確保することが難しくなり、ご来場の皆様には安全対策にご協力(安全対策協力金)いただき、安全上適正な人数でご入場いただくこととしております。
みなとみらいスマートフェスティバル公式HPはこちら

※日本丸メモリアルパーク内の一部に三脚専用エリアを設置。
※チケットお持ちでない方は日本丸メモリアルパークには入れません。
※みなとみらいスマートフェスティバル開催に関する内容(開催可否、交通規制等)は、みなとみらいスマートフェスティバル公式HP をご確認ください。
※鑑賞チケットをお持ちの方はみなとみらいスマートフェスティバル公式HP 「ご来場いただく皆様へ」 をご確認の上、日本丸メモリアルパークへご来場ください。

チケット販売
【販売日】
7月4日(金) 10:00から
【金額】
3,500円/人(税込)
【購入方法】
チケットぴあ
※当日現地販売は行いません。

チケット購入はこちらから(チケットぴあサイト)

注意事項
・チケット1枚で1名様入場可。
・未就学児は大人1名につき2名まで膝上無料。
・チケットお忘れの場合は入場不可
・ペット入場不可。
・椅子の持ち込み不可
・荒天の場合は中止。中止の場合、払い戻し不可。
・来場時には MMSF2025公式ホームぺージ「ご来場いただく皆様へ」をご確認の上、ご来場ください。

よくある質問
■日本丸メモリアルパークは無料で見る事ができますか
→日本丸メモリアルパークは有料観覧席になります。なお、当日販売はございませんのでご注意ください。
■帆船日本丸・横浜みなと博物館の見学はできますか
→当日は休館日のためご覧いただけません
■中止の場合、払い戻しはありますか
→安全対策協力金となりますので払い戻しはありません。
■チケットの必要年齢を教えてください
→未就学児までは、保護者同伴で1名につき2名までは無料となります。

シートの持ち込みは可能ですか
→持ち込みシートはお使いできません。当日、チケット確認時、袋を配布しますので、そちらをご利用ください。
なお、終了後はゴミ袋としてご利用ください。 サイズは600㎜×800㎜となっております。

■イスの持ち込みは可能ですか
→イスの持ち込みは禁止とさせていただいております。

■三脚の持ち込みは可能ですか
→指定のエリア以外では使用できません。三脚エリアを設けますのでそちらでご利用ください。

※三脚エリアには限りがあります。混雑状況によってはお使いいただけない場合もございます。スタッフの指示に従い譲りあってお使いください。


■三脚エリアはどこになりますか

→芝生側(大岡川側)の訓練センター裏付近となります。
■車いすでも観覧できますか
→車いすエリアを設けますのでそちらで観覧可能となります。 
※帯同される方も入場チケットが必要です。


■駐車場は利用可能ですか
→駐車場はございません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。
■飲食は可能ですか
→日本丸メモリアルパークにキッチンカーが設置されます。また、自動販売機は通常通りの稼働となります。
■仮設トイレなどはありますか
→ございます。
■音楽は聞こえますか
→日本丸メモリアルパークからは音楽は聞こえません。
また、日本丸メモリアルパークとして音楽を鳴らすことはございませんので、花火の観覧のみとなります。
■入場時間は何時からでしょうか
入場は17時30分を予定しております。
■入場場所はどこからでしょうか
→桜木町駅側大階段下およびみなとみらい駅側ドックゲート(日本丸の船尾側)
パイプ椅子席などはありますか
→パイプ椅子席などのご用意はございません。日本丸メモリアルパーク全体がシート席となり、入場順に場所を確保していただくようになります。
■日本丸メモリアルパークからならどこからでも見えますか
→人により見え方は異なりますが、芝生側を中心にご覧になれます。(ご覧いただけない場所もございます)

■再入場などはできますか
→再入場も可能ですが、ご希望の場合はチケットを必ずお持ちください。
■帆船日本丸船内・横浜みなと博物館館内から花火を見る事はできますか
→屋外以外から花火を観覧する事はできません。
■ベビーカーは持ち込み可能ですか
→持ち込みは可能ですが、着座後は周辺とのトラブル回避の為、折りたたんでいただければと思います。

■花火は良く見えますか?
→花火打ち上げ方向にはみなとみらい周辺の施設が立ち並び、低く上がる花火は見れませんが高く上がる花火が建物と一体感をもって見えることがあります。パーク内には見切れる場所もありますので見やすい位置へ移動してご覧ください。

お問合せ先
【チケットに関するお問い合わせ】
チケットぴあ チケットヘルプ

【イベントに関するお問い合わせ】
みなとみらいスマートフェスティバル
日本丸メモリアルパーク会場 お問い合わせ事務局
TEL:0120-080-922(平日11:00~17:00)

【日本丸メモリアルパーク会場に関するお問い合わせ】
公益財団法人 帆船日本丸記念財団
TEL: 045-221-0280

引用:8/4(月) みなとみらいスマートフェスティバル2025 花火観覧について | 帆船日本丸・横浜みなと博物館

当日券はある?

今年(2025年)は当日券の販売はないようです。

当日券は一部エリアのみ販売があります。
2024年は臨港パーク芝生エリアのみ当日券販売がありました。
(カップヌードルミュージアムパークの当日券は出ませんでした。)

■例年通りならば、3日前に当日券のチケット販売の詳細が出されて、当日10:00~指定プレイガイドから発売されます。

《2024年の当日券販売》
①チケットぴあHP:https://w.pia.jp/t/mmsf/
10:00~
②みなとみらい駅中央改札でて右手「みらいチューブ」(改札外)
14:30~(18:30まで販売予定)※16:00に完売

※①②ともに販売予定枚数に達したら販売終了

《8/2に当日券の販売情報の発表あり》
【当日券販売情報】/公式X
当日券販売について | MMSF



有料観覧場所

2025年はこちらです。
今年は臨港パーク芝生エリアの左側が観閲エリアから外れていますね。
(※そこが無料会場として開放されるのかは不明です。)

20250605021051

引用:公式サイト(2025年) 管理用URL

有料観覧場所
2024 公式サイトから引用 変更後

観覧禁止場所

赤い部分は観覧禁止場所です。

臨港パーク、耐震バース、横浜ハンマーヘッド9号岸壁、横浜ハンマーヘッドパーク、カップヌードルミュージアムパークは入場券のない方は入れません。
また、上記会場周辺で観覧できる場所はございません。

【各会場お越しの際】

20250728235426

引用:公式サイト 管理用URL

・臨港パーク会場(一般協賛席、芝生エリア)、耐震バース会場 
⇒みなとみらい線 新高島駅より徒歩10分、横浜駅から徒歩20分

・横浜ハンマーヘッド9号岸壁会場、横浜ハンマーヘッドパーク会場、カップヌードルミュージアムパーク会場
⇒みなとみらい線 馬車道駅より徒歩10分、みなとみらい線 日本大通り駅より徒歩20分

※各会場にお越しの際は、必ず公共交通機関をご利用の上ご来場ください。
※路上や周辺で立ち止まっての花火観覧は、通行の妨げにとなりますので出来ません。

2024年のもの

2024年(過去)の観閲禁止場所
2024年のもの

2023年のもの

2023年(過去)の観閲禁止場所
※2023年(過去)のものです!

【迂回ルート】
※18時よりパシフィコ横浜方面と赤レンガ方面を行来する国際橋が封鎖されます※

20250729000620

引用:公式サイト 管理用URL

【お帰りの際】
※coming soon

みなとみらい線みなとみらい駅、JR桜木町駅周辺は大変混雑いたします。
横浜駅、馬車道駅、日本大通り駅、関内駅をご利用いただきますようご協力をお願い致します。

【海上規制について】

20250729001839

引用:公式サイト 管理用URL

航泊禁止区域には絶対に停泊しないでください。
イベント開催時、花火打ち上げ周辺海域の規制を行っております。船舶による見物はご遠慮ください。
航泊禁止区域内に立ち入った場合は、イベント自体の中止となりますので禁止区域には絶対に立ち入らないよう、お願い致します

交通規制について

みなとみらいスマートフェスティバル2025 交通規制実施のお知らせ

2025年の交通規制
【お車をご利用の方向け】

20250728225219

2025年公式サイトから ※管理用URL


実施日:令和7年8月4日
規制時間:18:00~22:00

※規制時間は状況により延長・短縮することがあります。

【完全封鎖】車両・歩行者 通行禁止

  • 国際橋
  • サークルウォーク付近
  • 臨港パーク入口(協賛チケット保有者通行可)

【車両通行止め】車両進入禁止

  • パシフィコ横浜前
  • さくら通り(「さくら通り西」交差点から)
  • 万国橋(「海岸通四丁目」交差点から)
  • コットン大橋(「市場」交差点、「橋本町2丁目」交差点から)
  • みなとみらいトンネル
  • 新港地区(「横浜税関」交差点から)
  • 高島中央公園前(「高島中央公園南」交差点から)

※規制範囲に影響が出ない場所からの退出は可能

【交通規制に関するお問合せ】
みなとみらいスマートフェスティバル実行委員会事務局
TEL:045-227-0806(平日11:00~17:00/規制当日11:00~22:00)

【花火大会に伴う交通渋滞情報(当日)】
(財)日本道路交通情報センター
TEL:050-3369-6614

2024年交通規制のお知らせ
2024公式サイトから

2024年度:交通規制の実施 | MMSF

《交通規制実施のお知らせ》
実施日:令和6年8月5日規制時間:18:30~21:30頃
※規制時間は状況により延長・短縮することがあります。

【完全封鎖】
車両・歩行者 通行禁止
・国際橋
・サークルウォーク付近
・耐震バース入口(協賛チケット保有者・カハラホテル宿泊者のみ通行可)


【車両通行止め】
車両進入禁止 ※封鎖エリア内からの退出のみ可能
・パシフィコ横浜前
・さくら通り(「さくら通り西」交差点から)
・万国橋(「海岸通四丁目」交差点から)
・コットン大橋(「市場」交差点から・路線バスを除く車両が進入禁止) ※19:20~20:00
・みなとみらいトンネル
・新港地区(「横浜税関」交差点から)

※規制範囲に影響が出ない場所からの退出は可能


【交通規制に関するお問合せ】
みなとみらいスマートフェスティバル実行委員会事務局
TEL:045-227-0806(平日11:00~17:00 / 規制当日11:00~21:30)

【花火大会に伴う交通渋滞情報(当日)】
(財)日本道路交通情報センター
TEL:050-3369-6614


花火全部の動画!

Xの投稿動画

公式ツイッター: 神奈川新聞社【公式】
公式ツイッター: みなとみらいスマートフェスティバル イベント情報

花火の正確な打ち上げ場所は?

花火は臨港パークの前の海上から打ち上げられます。
海上のどの辺りなのか?正確な打ち上げ場所を調べました。

みなとみらいスマートフェスティバルの花火はクレーン花火の演出があるので、見る角度によっても見え方が変わります。
どちらが正面なのか?など、見え方や角度の参考にしてください。

おそらくこちらが花火の正確な打ち上げ位置だと思われます。
ハートのマークのところです。

複数の写真を参考にして「打ち上げ範囲」「打ち上げの角度」を割り出しました。
(2023年情報)※場所や角度は誤差がありますのでご了承ください。

台船の配置の範囲としては、こんな感じだと思います。
※正面の角度は怪しいです。あくまでも予想です。実際はズレがあるのでご了承ください。

一番前にクレーン台船が1つ、2列目に小さい台船が5つ、3列目に大きい台船が2つ並んでいます。(2023年の情報)

花火の角度など、見え方のイメージに活用してください。

実際のものと多少のズレはあると思いますのでご了承くださいませ。

このような感じに打ち上げられています。

有料エリアと無料エリアどちらがおすすめ?

演出を完璧に見たい方、場所取りをしたくない方は有料席がおすすめです。


この花火大会の特徴は、何と言っても、60mのクレーンから花火の玉が連射される、まるでアトラクションのような派手な演出です。
これは正面から見る方が迫力を楽しめると思います。
正面から見るには有料席を取るしかありません。

演出を完璧に見たい方は、花火を正面から見られる臨港パークをおすすめします。


リーズナブルに見たければ、臨港パーク芝生エリア (5000円)がおすすめです。
椅子エリア(10,000円)と比べてお値段が安いです。

その代わり芝生エリアの場所取りは早い者勝ちです。
木々が花火に被ってしまう場所もあります。
有料なのでスペースは人数分の確保があるとは思いますが、完璧な視界にこだわるならば、早めに行って場所取りを必要があると思います。
専用シートは小さめでギリギリ座れるスペースしかないので、窮屈に感じるかもしれません。

場所取りをしないで悠々と見たい方は、10000円の椅子席をおすすめします。

音楽の演出が苦手な方は無料席をおすすめします。

この花火大会の特徴として音楽の演出があります。
音楽の演出が苦手な方もいらっしゃると思います。
そういう方には、メイン会場からちょっと距離のある無料の会場をおすすめします。

有料の会場では、大桟橋の会場(2,000円)は距離がありますので、音楽が聞こえないです。
見え方は、少し距離があり下の方の見切れもありますが、混雑を避けてゆったり見たい人にはむしろおすすめだと思います。

横浜ハンマーヘッド9号岸壁、横浜ハンマーヘッドパーク(2024年に追加)、も音楽が聞こえません。ただ気にならない程度ではありますが花火の正面ではなく若干ななめ横から見る感じになるのかな?と思います。
チケットが10000円と高額ですが、場所取りをしないで悠々と見たい方にはいいと思います。※参考
テーブル席は窮屈さを感じないで見られるのではないかと思います。
ハンマーヘッドは食べ物の持ち込みが禁止(2025年度)なのでご注意ください。

有料エリアに、お金を払う価値がある?元が取れるの?デメリットは?

有料エリアは10000円とかなりの高額・・。ちょっと躊躇してしまいますね。
花火というものは「無料で楽しめるからこその、ありがたみや情緒」っていうのもありますよね。

私も「どんなに素晴らしくても、高いお金を払ったんじゃしらけるわ~」なんて思っていたのですが、実際にテレビで花火の様子を確認してみたら、個性的で素晴らしい迫力満点の演出でした。
これはお金を払う価値はあると思います。

デメリットは中止になった場合の払い戻しがないことです。

注意しなければいけないのは、中止になった場合の払い戻しがないことです。
その辺は覚悟しなければいけませんね。これはかなりのデメリットです。

10000円が戻ってこないとなるとそれはかなりの痛手ですね。
せめて翌年のチケットに繰り越したりできればいいんですけど・・。

リスクを避けたければ、お安い方のチケットを取るのもいいと思います。

返金不可のリスクを取りたくない方には、当日券がおすすめです。

臨港パーク芝生エリアおよびカップヌードルミュージアムパークは、当日券が出ます。
リスクを取りたくない方は、当日券を選択肢に入れるといいと思います

例年通りならば、3日位前に公式サイトで当日券のチケット販売の詳細が発表されると思います。

それぞれのエリアからの見え方

有料エリアがいいのか?無料エリアがいいのか?
お値段と見え方を調べて納得できるものを買いましょう。
見え方は、以下のページでエリアごとに解説しますのでご参考にしてください。

臨港パーク椅子エリア (有料:10000円)からの見え方

臨港パーク 有料エリア
※画像は2023年のものです

場所は画像の緑のラインのところです。
17:30頃に並んだ方の情報だと臨港パークまでの入場列が400m位出来ていたが、流れがよくて20分くらいで入れたそうです。
特等席なだけあって、近くでしっかりと演出が見られます。
椅子席なので場所取りが要らないので余裕をもって見られますね。

臨港パーク椅子エリア(一般協賛席:10000円)

午後4:31 · 2023年7月31 神奈川新聞社【公式】ツイッター

60mのクレーンから放たれる、火の玉が圧巻です!

2023.7/31

コロワイドの文字が上がります
参考動画(Xの投稿から)

一般協賛席の最前列からの見え方
参考動画(Xの投稿から)

↓花火の全編動画を見たい方はこちらから見られます↓

>>【25分2万発】みなとみらいスマートフェスティバル2023 動画全編

↓60mのクレーンの圧巻の演出↓

>>タワー花火連打 / 参考動画(Xの投稿から)

臨港パーク芝生エリア (有料:5000円)の見え方

2023 7/31

臨港パーク芝生エリア(有料ゾーン)18:30頃

神奈川新聞社【公式】 18:30頃

こちらも演出が正面から見られますが、芝生エリアは場所によっては、木々などで視界が遮られるので、視界が良好な場所でみたいのならば、場所取りをする必要があるので早めに行かないといけないようです。木の影にならない場所を選んで取りましょう。

敷物は専用シート(60cm×80cm)を使います。
写真を見るとシートにギリギリで座れる感じですね。

《芝生エリア(有料)の場所取りについて》

口コミを見たところ、木々や障害物に隠れて花火が見えにくい場所があって、有料なのに納得いかない!という口コミがいくつかありました。

さすがに有料なので、視界を確保出来るキャパを計算してチケットを発売し、視界が確保される範囲を区画整理して誘導しているものと私は予想していたのですが…そうではないようですね。
さすがに花火が全く見えないわけではないとは思いますが、視界の許容範囲は人それぞれ違います。
そして、良好な視界を確保するには芝生エリアでは場所取りは早めがいいようです。


《問題点》
見えにくいエリア等の事前のアナウンスや誘導がなかったとの口コミがありました。
今後、見えやすいところに係員が誘導できるようにするなどの改善がなされていくといいなと思います。※参考X


《対策》
係員に誘導されなくても、自身で花火の打ち上げ場所の位置を確認して、視界が遮られない場所を選んで取るようにする必要があります。

<2025年からエリアの範囲が変わりました>
2025年から有料エリアの範囲が狭くなりました。苦情を受けて視界の悪い場所を外したのかもしれません。(詳細不明)

《場所取りは、距離よりも視界を優先させた方がいい》

場所取りをする際には距離よりも視界を優先する方がいいと思います。
前に木があった場合(無い方がいいけど…)、近くよりも遠くから見た方が視界が開けますので、むしろ後ろの方を取った方がいい場合もあるので、視界を考えて取りましょう。

この花火大会は、低い位置でのクレーン花火の演出も見どころですから、なるべく前に障害物がない場所を選んだ方がいいと思います。
とは言え、開けた場所が取れなくて上の方が見えれば大丈夫だろうと甘んじて障害物の後ろに座っていた人が ”花火が始まったら、思った以上に低い位置の演出が見えなかったのでガッカリ” ということもあるのではないかと思います。

花火の打ち上げ位置がわからない時は、海上にあるクレーンを目印にすると分かりやすいと思います。
公園の中央(クレーンの正面あたり)を取ると見えやすいと思います。

臨港パーク芝生エリアの有料席の見え方→ 参考動画(Xの投稿から)

木がちょっとかぶった感じの見え方→ 参考動画(Xの投稿から)

「臨港パーク芝生エリア」場所取りの様子→ 参考写真(Xの投稿から)

《芝生エリアは虫に注意!》
ちなみに芝生エリアには、アリなどの虫がたくさんいたとの口コミがあったので、注意が必要かもしれません。念のために虫除けの対策をしておきましょう。

《ナチュラルな虫よけスプレーがおススメ》
アリにはハッカやミントのニオイが効果があるみたいです。
ミントの持つ独特な香りは、蚊やアリ、ダニ、ゴキブリ、蜂などにとっては嫌な匂いで防虫効果があるそうです。

ミント水を作って虫よけスプレーにするといいかもしれません。
暑い時はミント水をつけると涼しくなるし一石二鳥です!

アロマオイルや薄荷油などの精油は原液では肌に付けないこと!必ず希釈して使用してください。

カップヌードルミュージアムパーク(有料:5000円)(※旧新港パーク)の見え方

カップヌードルミュージアムパークと花火の打ち上げ場所
カップヌードルミュージアムパーク 有料エリア会場
※2023年の画像です。

カップヌードルミュージアムパークは、以前は「新港パーク」と呼ばれていたエリアです。敷物は専用シート(60cm×80cm)を使います。

カップヌードルミュージアムパーク

カップヌードルミュージアムパークからの見え方
参考写真(Xの投稿から)

カップヌードルミュージアムパークの最寄りのトイレは、パーク内の公衆トイレもありますが、
万葉の湯と「wan wan house」の間にもあります。
(※施設の迷惑にならないような利用の仕方を心がけましょう。)

無料漫画あります💗
Fliptoonマンガストアコミック | 漫画 | Amazon | アマゾン | Kindle

耐震バース (有料椅子席:10000円)からの見え方 (※右下に見切れあり)

耐震バース からの打ち上げ場所の位置
※2023年の情報です

耐震バースの座席の様子
参考写真(Xの投稿から)

耐震バース席の花火の見え方
参考動画(Xの投稿から)

耐震バース 無料エリアからの見え方 (※下側見切れあり)

耐震バース 無料エリアの範囲
耐震バース 無料エリアの範囲 ※画像は2023年のものです ※入れるとは限りません!

耐震バースに無料エリアがあるみたいです。(※口コミを参照しただけなので不確実情報です。)
これは穴場かもしれませんね。ただ花火の下側が見切れるようです。
しかし無料で花火を楽しむには、距離も近いですし十分な見え方だと思います。

(※不確実な情報ですので、無料で解放されていないかもしれません。開放されていなかったらごめんなさいm(_ _)m)

<注意>
この場所には入れない可能性がありますが一応紹介しています。

特に2025年の注意事項に、臨港パーク、耐震バース、横浜ハンマーヘッド9号岸壁、横浜ハンマーヘッドパーク、カップヌードルミュージアムパークは入場券のない方は入れません。
また、上記会場周辺で観覧できる場所はございません。」

という注意書きがあったので入れない可能性が高いですね…。(詳細不明)

横浜ハンマーヘッド9号岸壁 (有料:テーブル¥40,000/4名)の見え方

横浜ハンマーヘッド9号岸壁からの花火打ち上げ場所の位置

地図で見ると、障害物が何もないので花火の見切れもなく、見晴らしは良いと思います。
テーブル席なので、ゆったりと見られます。

演出は正面ではなく、少しななめから見る感じになると思います。
音楽の演出は聞こえません。

ハンマーヘッドの有料席の座席の様子

ハンマーヘッドの有料席からの見え方、
クレーンの花火が左横に見えますね。
参考動画(Xの投稿から)

ハンマーヘッドパーク(無料エリア)の見え方 ※2024年から有料になりました

発表当初は有料のエリアではなかったのですが、2024年から有料になりました。

<テーブル席>
テーブル1卓イス4席
40,000円(税込)/4口1セット

<デッキ席>
2席 ※階段状のデッキへの着席となります
20,000円(税込)/2口1セット

指定の有料エリア以外の部分が無料で開放されているのかどうか?の詳細は分かりません。

花火の見える場所を余すところなく有料にしたいのかな?という感じですね。
今後も有料エリアが増えるかもしれませんね。
(※2025.7/1追記 とうとう日本丸メモリアルパークも有料になりましたm(_ _)m)

ハンマーヘッドからの見え方
参考動画(Xの投稿から)

横浜ハンマーヘッドのお店のテラス席からの見え方

横浜ハンマーヘッドの「クルミッ子ファクトリー」のテラス席
※抽選で当選すると見られるようです。
参考写真・動画(Xの投稿から)

ハンマーヘッド 付近 (無料)の見え方 建物で見切れあり

ハンマーヘッド 無料エリアからの花火の打ち上げ場所の位置

公式サイトで案内していない有料会場の見え方

大さん橋 (有料:2000円)からの見え方

2023年は1500円でしたが、2024年は2000円で発売されました。
※2025年の料金はまだ不明(7/1)

チケット発売:みなとみらいスマートフェスティバル2024〈大さん橋会場〉
大さん橋公式:8/5(月) みなとみらいスマートフェスティバル2024 花火観覧

※当日現地販売は行いません。

大さん橋は施設のトイレもあるし、過ごしやすいと思います。
今年も大さん橋ターミナル屋上(くじらのせなか)を有料観覧席として販売されます。

ちなみに2022年までは無料でした。
人が集まりすぎたので、安全のために有料にしたようです。
混雑を避けて安全に鑑賞ができるなら、安いものだと思います。

大さん橋:2025年会場図

20250703180805

引用:8/4(月)花火観覧席のご案内 管理用URL

大さん橋の場所取りの様子
参考写真(Xの投稿から)

「日本丸メモリアルパークの芝生エリア」の見え方 2025年から有料!

2025年からメモリアルパークも有料になりました!

観覧車やインターコンチが越しに見る花火は「みなとみらい」らしくて、人気の場所とは言え、見切れている部分があるので果たして有料の価値があるのかどうか…と複雑な気持ちになりますm(_ _)m
無料ならではの楽しみ方があっている会場だと思うのですよね…。

例年カメラの三脚エリアとして賑わっている川沿いは三脚エリアとして販売されるようです。人混みが凄いので安全のために有料になるのはいいことかもしれません。

日本丸メモリアルパークからの花火の打ち上げ場所の位置

日本丸メモリアルパーク周辺からの眺めは、インターコンチと観覧車のバックに花火を見る感じになります。
建物で花火は隠れるものの、みなとみらいらしさのある景色なので、このアングルを狙うカメラマンがたくさんいるようです。

人気スポットなのでかなり混むと思われます。

2022年と2023年の比較 打ち上げの場所はほぼ同じですね。

「日本丸メモリアルパーク」芝生エリアの場所取りの様子
参考写真1(Xの投稿から)
参考写真2(Xの投稿から)

日本丸メモリアルパークの芝生エリアからの花火の見え方
参考動画(Xの投稿から)

観覧車が花火と張り合ってます🤣
参考動画(Xの投稿から)
参考写真(Xの投稿から)

「日本丸メモリアルパーク」海沿いのカメラポジションの場所取りの様子

この場所は有料になっても三脚エリアとして販売されるようです。

■三脚エリアはどこになりますか
→芝生側(大岡川側)の訓練センター裏付近となります。
(※よくある質問 ※マップ

「日本丸メモリアルパーク」海沿いのカメラさんのポジションの場所取りの様子
参考写真1(Xの投稿から)
参考写真2(Xの投稿から)

花火の写真
参考写真1(Xの投稿から)


日本丸越しの花火
参考写真(Xの投稿から)

「赤レンガパーク(赤レンガ倉庫)」からの見え方

赤レンガパーク(赤レンガ倉庫)からの見え方
2023 7/31

横浜赤レンガ倉庫の近くの「赤レンガパーク」は無料で見られる穴場スポットです。

打ち上げ会場まで高い建物が無いためよく見えます。
場所取りは芝生エリアがおすすめです。
花火の下側は見切れてしまいますが、環境が整っていて場所取りがしやすい場所だと思います。

商業施設なのでトイレもたくさんありますし、パーク内にも公衆トイレがあります。
赤レンガ倉庫内には飲食店があるので飲み物食べ物にも不自由しませんし、暇つぶしもできます。
気軽に場所取りがしやすい場所だと思います。

花火の見える位置はおそらくこの辺だと思います。

この写真だとまだ、「インターコンチネンタル 横浜Pier 8」は立っていませんが、現在は「海上保安本部」のすぐ左側に「インターコンチネンタル 横浜Pier 8」が立っています。

花火の位置(見え方)を判断するには、「観覧車」と「インターコンチネンタルホテル」と「海上保安部」の位置を目安にするといいと思います。

花火の見える位置 赤レンガ倉庫から
赤レンガパークからの花火の打ち上げ場所の位置
打ち上げ場所】は、多少ズレている可能性がありますのでご了承ください。

赤レンガパークからの花火の見え方
参考動画1 参考動画2 参考動画3

街頭に被ることも・・。

「赤レンガパーク(赤レンガ倉庫)」の場所取りの様子

こちらの方のサイトに、赤レンガパークの場所取りの写真がありますので参考になります。
>>HANABI | MIYAオフィシャルブログ

「新港中央広場」からの見え方 ※観閲可能エリアなのか?は不明

(※当日広場内にて場所取り可能かどうかは全く不明です。場所取り出来ない可能性もあります…m(_ _)m)

花火をここで見ているという情報や花火の画像は見つけられませんでしたが、マップで見る限りはここからも花火が見えそうなので一応紹介します。
(※当日広場内にて場所取り可能かどうかは不明。当日確認してください。)

花火の方向に高い建物もなさそうなので、木を避けて場所取りをすれば見えそうです。
広場内の通路に人が立ち止まって視界を塞ぐ可能性があるので、その辺も計算に入れながら場所を取る必要があるかもしれません。

トイレは赤レンガ倉庫や、赤レンガパーク内の公衆トイレ、ワールドポーターズなどでも済ませられそうです。コンビニも近くにあります。

花火の打ち上げ場所は自信がないので、広めに予想しておきます。
おそらくこの辺の範囲だと思われます…。

「新港中央広場」からの花火の見える位置の予想

この赤いポイントが打ち上げ位置です

「象の鼻パーク」からの見え方

象の鼻パークからの花火の打ち上げ場所の位置
プロムナードは通行禁止なので注意!※2023年の情報

おそらく「象の鼻防波堤」の方の見え方
参考動画(Xの投稿から)

無料漫画あります💗
Fliptoonマンガストアコミック | 漫画 | Amazon | アマゾン | Kindle

山下公園からの見え方

山下公園から見た花火の打ち上げ場所の位置
赤い丸内の点々は花火の台船の位置です。大きいのが大きい花火で紫がクレーンの位置です。
2023 7/31

位置によっては、客船ターミナルの建物(大さん橋ふ頭ビル)に被ってしまうようです。

山下公園からの花火の見え方
参考写真(Xの投稿から)
参考動画(Xの投稿から)

「氷川丸」越しの花火
参考動画(Xの投稿から)

山下公園の場所取りの様子
参考写真1(Xの投稿から)
参考写真2(Xの投稿から)
参考写真3(Xの投稿から)

「ポートサイド公園」からの見え方

出来立てほやほやのKアリーナと共に・・

高島水際線公園から (Kアリーナの隣)

高島水際線公園からの花火の打ち上げ場所の位置

高島水際線公園は、Kアリーナに隣接する公園です。
空いていて穴場として紹介されていますが、年々人が増えているようです。
Kアリーナが完成したことにより、今後も存在に気づく人が増えるかもしれませんね。

近くにOKストアがあって買い出しがしやすいですし、公衆トイレ(和式)があります。

高い建物がないので、木を避ければ花火が見えると思います。
狭い公園なので、場所取りは早めにした方がいいと思います。
花火が見える場所は直ぐに埋まると予想されます。

ちなみに公園周りに空き地がたくさんあるように見えますが(❌のところ)入れませんし、残念ながら草ボーボーの荒地です…。
ここが利用出来る土地であったならば、相当広々とした観覧場所になるのにもったいないな~と思います…。

山下ふ頭 (ガンダム のあたりから)の見え方(※イベント時のみ入場可能。)

2024年春にガンダムが営業終了したので、この場所はイベント時以外は開放されていないと思います。

2023年までは穴場でした。混雑もさほどひどくなさそうでした。
参考動画1(Xの投稿から)
参考動画2(Xの投稿から)

昨年(2024年)はアート展が開催されていて、アート展入場料金が実質的には花火見物料金になっていたようです。参考X

山下ふ頭 アートの祭典「Art Squiggle Yokohama 2024」
横浜・山下ふ頭でアートの祭典が初開催「Art Squiggle Yokohama 2024」
アート展公式サイト:https://artsquiggle.com/

今年も何かイベントが開催されていれば入れるかもしれません。

「横浜みなとみらい 万葉倶楽部」 屋上からの見え方

横浜みなとみらい 万葉倶楽部【公式】

当館の屋上足湯庭園からは目の前に上がる大迫力の花火をお楽しみ頂くことが出来ました🎆

出展:横浜みなとみらい 万葉倶楽部【公式】様 
動画はこちら>>横浜みなとみらい 万葉倶楽部【公式】の動画

「ロイヤルパークホテル」からの見え方

横浜ロイヤルパークホテル@royalpark_yok

本日 みなとみらいスマートフェスティバル2023 が開催されました。
夜空を彩る大迫力の 花火 は、何度見ても美しく、そして夏が来た喜びを感じます。
皆様とこの景色を見れたことに、心満たされるひとときでした。

>>動画あり:フィナーレの様子を早送りで

出展:横浜ロイヤルパークホテル【公式】様 (動画の切り取り)

「横浜ベイホテル東急」からの見え方


横浜ベイホテル東急

みなとみらいの夜空に輝く
大輪の花🎇
あっという間の25分間、
華やかな花火に感動しきりでした!

出展:横浜ベイホテル東急【公式】

「横浜ベイホテル東急」からの見え方
(客室から)
参考動画(Xの投稿から)

アパホテルからの見え方

アパホテルからの見え方(客室)
参考動画(Xの投稿から)

「NEWoMan(ニュウマン)横浜」の屋上からの見え方

2023年竣工の「Kアリーナ」とビルの間に花火が見えます
参考写真(Xの投稿から)

うみそらデッキがJR横浜タワー屋上に開放!“YOKOHAMA”オブジェや横浜港眺望 | はまこれ横浜
うみそらデッキはニュウマン横浜やシァル横浜が入居する横浜駅直結の駅ビル「JR横浜タワー」の12階に位置。ニュウマン横浜のエレベーターで移動できました。

ニュウマン横浜開業!カフェやベーカリー、レストランなど見所レポ | はまこれ横浜

「マリンタワー」からの見え方


横浜マリンタワー【公式】

Today’s #YokohamaMarineTower
気温は30℃
本日は花火大会があったので多くのお客様がご来館してくださりました🎇
チケットは完売!

展望フロアからは花火が
とっても綺麗に見えました〜✨

出展:横浜マリンタワー【公式】@marine_tower
出展:横浜マリンタワー【公式】

横浜マリンタワー【公式】@marine_tower

【本日の夜営業について】

本日7/31(月)19時〜20時までの
ナイトチケットは完売いたしました。

20時以降に再度ナイトチケットの
販売をスタートいたします!

花火が終わったあとは
是非、横浜マリンタワーへ
遊びに来てください✨

午後4:55 · 2023年7月31日 出展:横浜マリンタワー【公式】@marine_tower 様

「ヨコハマ エアキャビン」からの見え方

「ヨコハマ エアキャビン」からの見え方
参考動画(Xの投稿から)

水際線プロムナード、汽車道付近からの見え方

水際線プロムナード、汽車道付近からの花火の打ち上げ場所の位置


見え方の写真はありませんでした。
水際線プロムナードは規制されていないようですが、汽車道は立ち止まり禁止(観閲不可)になると思います。

「中央卸売市場」からの見え方


駐車場の屋上がオススメとの情報もありました。

「中央卸売市場」からの花火の見え方
参考写真(Xの投稿から)
参考動画(Xの投稿から)

コスモワールドからの見え方

コスモワールドの脇、この辺は花火がズレてるみたい・・。

インターコンチに被ってます
参考写真(Xの投稿から)

動く歩道からの見え方 (桜木町に向かいながら)

動く歩道からの見え方
参考写真(Xの投稿から)

大黒橋通りからの見え方

大黒橋通りからの見え方
参考写真1(Xの投稿から)
参考写真2(Xの投稿から)

桜木町駅付近の見え方

桜木町から徒歩2分の川沿い

桜木町駅の眼の前なので混んでいても安心して帰れます。
花火会場からは少し離れていますが、空いているし帰りやすいので穴場だと思います。
花火を完璧に見ることはできませんが、通りすがりに気軽に見るにはいいと思います。

参考写真1(Xの投稿から)
参考写真2(Xの投稿から)

7時過ぎても、道には人がまばらで余裕があるようです。
参考写真(Xの投稿から)

花火の見え方
参考写真1(Xの投稿から)
参考写真2(Xの投稿から)

観覧不可エリアに注意!

海沿いは広い範囲で観覧不可です。

<※2023年の情報です>

山下公園〜赤レンガの山下臨港プロムナードは通行止め。
汽車道も国際橋も観覧不可。
※参考X(2023年)

港の見える丘公園の展望デッキも立ち入り禁止
※参考X(2023年)

女神橋水際線、立入禁地区域です。
※参考X(2023)

みなとみらい 女神橋は正午には通行止になっていました。
※参考X(2023)


クイーンズスクエアはベンチも利用禁止
※参考X(2023)

ジェイコムでテレビ中継あり!YouTubeも!

テレビ前特等席もオススメ!ジェイコムで完全生中継!(※2023年の情報です)

今年2025もジェイコムで放送されます!

みなとみらいスマートフェスティバル2023|J:COMチャンネルで放送 参考X

J.COM 横浜 / 南横浜のサービスエリア
神奈川県横浜市中区 、 西区 、 磯子区 、 南区 、 金沢区 、 港南区 、 栄区 、 戸塚区

J:COMチャンネル 地デジ 11ch


J:COMチャンネル (地デジ 11ch)で、花火大会の様子を完全生中継(※2023年)されました。
隅田川の花火中継などとは違って、花火だけを映し続けるので、花火が完璧に見られるのがありがたいです。

放送エリアの方は、こちらの放送を見て、花火がどんな様子なのか予習をしておくものいいかもしれません。
あまりの迫力に、来年は実際に見に行こうという気持ちになるかもしれません。
実際私も初めて見たのですが来年は会場に見に行きたいと思いました!

YouTubeもあります!(TBS)


「神奈川新聞花火大会」安全上の問題から2017年以降当面休止決定に関しての過去の記事です。

↓クリックすると開きます↓

「神奈川新聞花火大会」安全上の問題から2017年以降当面休止決定



2016年8月24日(水)神奈川県横浜市の神奈川新聞社と、神奈川新聞花火大会実行委員会から「神奈川新聞花火大会」を当面休止することが発表されました。

「神奈川新聞花火大会」は、2016年で31回目を迎え、例年20万人以上の人が訪れる人気の花火大会。
安全上の問題から今後の実施が難しくなり、これまでの方式による花火大会の開催は当分の間休止することとなりました。

みなとみらい・新港地区の開発が進み、住民の増加、空き地の大幅な減少が進んだことで、花火観覧場所の確保が難しくなり、道路に観覧者があふれ、座り込み観覧が発生。
この地域で生活する住民の緊急を要する事案が発生した時に、消防・警察などが迅速に対応できない状態となっているとのこと。

今後みなとみらい地区の開発がさらに進むことから「神奈川新聞花火大会」を当面休止することが決定しました。

[更新:2016/8/24]

2016年8月2日(火)神奈川県横浜市のみなとみらい21地区で「第31回神奈川新聞花火大会」が開催されます。
盛大な花火が横浜みなとみらいの風景と夜空を彩り、例年20万人以上の人が訪れる人気の花火大会。

花火大会当日は、みなとみらい地区、新港地区から花火を鑑賞できるスペースは、有料会場以外ほとんどありません。
有料会場以外で鑑賞を予定の場合は、横浜駅東側か、臨港パークより南側の横浜赤レンガ倉庫・山下公園などでの観覧が推奨されています。

また、『臨港パーク』・『カップヌードルミュージアム』の有料会場の入場券は、14時まで「チケットぴあ」で購入が可能。(高校生以上2,000円、小・中学生500円)
現地での当日券は14時から販売がおこなわれます。

また、一昨年までは無料で入場可能となっていました横浜大さん橋屋上『くじらのせなか』は、2015年より有料となり、入場券が必要となっていますのでご注意ください。

◆神奈川新聞花火大会2016の日程・時間・場所

名称:第31回神奈川新聞花火大会
日程:2016年8月2日(火)
時間:19:00~20:00
場所:横浜みなとみらい21地区・臨港パーク前面海上 [地図:Google Map]
荒天の場合:荒天時は翌日8月3日(水)に順延。
打上数:約15,000発(昨年実績)

◆神奈川新聞花火大会2016への交通アクセス・最寄り駅

[電車でのアクセス]
・みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩10分
・みなとみらい線「新高島駅」徒歩10分
・「桜木町駅」徒歩15分
・「横浜駅」徒歩20分

◆神奈川新聞花火大会2016の有料会場について

臨港パークおよび、カップヌードルミュージアムパークは、安全対策のため入場制限地区となっています。
『芝生広場会場入場券』を購入の上、入場ください。

[芝生広場会場入場券について]
臨港パーク会場とカップヌードルミュージアムパーク会場は別々のチケットになります。
料金:大人(高校生以上)2,000円、子ども(小・中学生)500円
※小学生未満無料

[有料スペース当日券販売所]
有料鑑賞券「有料スペース当日券」が下記の場所で神奈川新聞花火大会当日販売されます。

<臨港パーク会場>
パシフィコ横浜2階デッキ、旧マリノスタウン、みなとみらい駅
取扱時間:14:00~18:30
料金:大人(高校生以上)2,000円、子ども(小・中学生)500円

<カップヌードルミュージアムパーク会場>
カップヌードルミュージアムパーク入り口
取扱時間:14:00~16:30
料金:大人(高校生以上)2,000円、子ども(小・中学生)500円



◆横浜大さん橋屋上観覧席 当日販売

横浜大さん橋屋上広場『くじらのせなか』の花火鑑賞券が「神奈川新聞花火大会」当日販売されます。

料金:1,000円/1人 ※5歳未満無料、但し保護者同伴
当日券販売場所:横浜港大さん橋 2階出入国ロビー
購入制限:一人10枚まで
販売開始時間:2016年8月2日(火)正午12:00から
入場時間:16:00
定員:2,500名
※観覧チケットは予定数に達し次第販売終了となります。


あとがき:年々有料会場が増えていくことによる弊害

こんなにページの下の方まで読む人は少ないだろうということで、こっそりとグチりたいと思います。

とうとう今年は日本丸メモリアルパークまでもが有料になったということで、人が集まる場所は全て有料にしようという考えが見えてきました。

今になって考えてみると、なぜ日本丸メモリアルパークが年々混んできたのか?と言うと、有料会場がどんどん増えてくる故に、無料で見たい人たちが残った無料会場に集中してしまったからなのではないか?と思いました。(勝手な予想ですが)

ということは、そもそも最初から有料にしなければ無料会場に集中することがないので安全に運営できたのではないかという疑問が生まれました。

日本丸メモリアルパークが有料になったことにより、また次の年からは他の無料会場の混雑が増えるのでは?なんて思ってしまいました。
もうさすがに集まれる無料の会場はないかな?という気がしますが…。

そして、「みなとみらいスマートフェスティバル」に関しての有料席は、椅子席以外は視界の確保ができていないというのが大問題だと思います。
通常は有料の会場は視界が確保されているものですが、この花火大会は安全を確保するという名目のもとに「安全協力金」として徴収しているというところがみそです。
間違っていないし正しい対処だと思いますが…。

確かに昔から「人が多過ぎる」と思っていましたし、「都会故に見られる場所が少ない」+「有名な場所(みなとみらい)で行われる花火大会なので当然人が多くなってしまう」という混雑が避けられない要因があると思います。
その上、年々新しい建物が完成して、前は視界良好だった場所がどんどん見切れてしまう場所が増えてしまって、見られる場所がますます限られて来ています。

都会ゆえの悩みですが、安全をかたにとって何でも有料にするのは気に食わないですがもう後戻りできないようなので、いっそ全部有料にしてしまえ!!
その代わり案内は早く明瞭にしてくれ!
ゲリラ告知は止めてくれ!!と密かに叫びたいと思います。

Kアリーナが建ったおかげでポートサイド公園の視界も悪くなってしまいました…。
そして常々思っていたのですが、Kアリーナ前の原っぱの草を刈って、有料会場にしてしまえばどの会場よりも広くて視界のいい場所になるのにもったいないな~と、いつも思っていましたが本当にそうしたらだいぶ混雑緩和につながると思います。
どの会場よりも広くて視界がいいんですよ!!!

あの広大な原っぱ(しかも視界を塞ぐものがないのですこぶる視界が良い!)がもったいなさ過ぎるんですよ…。うーん、もどかしい。
有料会場を作る手間をかけても十分にペイされると思うのです。

やっぱり私は田舎の花火大会が好きです!こちらも横浜で唯一の浜辺で開催する花火大会なんですよ!
金沢まつり花火大会2025の場所取りは何時から? 穴場の観覧場所は? 注意事項と混雑回避の方法

このページが少しでも参考になれば幸いです。

【横浜観光情報】横浜の花火大会&夏祭り特集2024

無料漫画あります💗
Fliptoonマンガストアコミック | 漫画 | Amazon | アマゾン | Kindle

コメント